「暮しの手帖」とわたし:表紙イラスト 1958年

AFTER-NOON at KURASHI no TECHO

「暮しの手帖」とわたしは、

とと姉ちゃんのモデルになった大橋鎮子さんが、昭和の名編集者、花森安治さんとともに『暮しの手帖』を作り続けたあれこれを、90歳になってから書いた自伝です。

帯のコピーは「暮しの手帖社社長、モデル、編集者、いつだって体当たり 波瀾万丈のしずこさん」 

本の表紙になっているのは、花森さんのイラスト。

よく見ると「へ〜、そうだったんだ〜」という発見がある面白いイラストなんです。 



1958年・夏の編集部

表紙イラストは「AFTER-NOON at KURASHI no TECHO 」というタイトル。

Y.hana 1958 というサインがあります。

1958年当時の、暮しの手帖編集部の一コマを描いたものでしょう。


f:id:Merimaa88:20170324225556j:plain

イラストの上のほう、ソファで昼寝中なのは花森編集長。

季節は夏のようです。

「暑いと食欲減退するとはどこの国?」
「一人前半はたいらげます」
と、ギョーザやカレーをパクついている食欲旺盛な部員。

なぜか、靴を片方なくしてしまったカメラマン。

アメ横で購入したジッポーらしきライターで一服、
花森さんの傍にも灰皿、昭和は喫煙者の多い時代ではありました。

シカゴにいる鎮子さんに手紙をタイプライターで、パタパタ、チーン!と打っている姿もあります。(この音、懐かしいなあ・・・)

机のうえには、アメリカの雑誌、ペアレンツとグッドハウスキーピング。


f:id:Merimaa88:20170324230208j:plain

手紙でつづるアメリカ視察旅行

本の装丁に使われているイラストと手紙は、当時、アメリカ視察旅行中の大橋鎮子さんに宛てて、花森さんが送ったものです。

ちょうどこの時期、1958年(昭和33年)の4月に、アメリカ大使館から暮しの手帖社に電話がありました。

「日本のマスコミ、ことに雑誌で活躍されている方をお招きして、その目でアメリカをごらんいただきたい、その候補の一人に大橋さんが入っています。期間は二ヶ月間、参加いただけますか?」

花森さんは「ぜひ行って、存分に見てきなさい。編集に役立つことが必ずある」と参加を伝え、鎮子さんはアメリカ視察旅行へ羽田から出発。

『暮しの手帖』のほかに招待されたのは、「週間朝日」「文芸春秋」「旅」。

当時はまだ、日本人の海外旅行は規制を受けていて、仕事や視察、留学など特定の目的でないと渡航できなかったのです。

(一般的な観光旅行として、自由に外国へ旅行できるようになったのは1964年、東京オリンピックの頃からです。)


f:id:Merimaa88:20170324230556j:plain
表紙の見返しには、花森さんからアメリカの鎮子さんへの手紙。

ニューヨークでペアレンツ賞を受賞

羽田からアラスカ、シアトル、ワシントンDC、ボストン・・・

ニューヨークでは、「ペアレンツ・マガジン」からメダルを授与されます。

シカゴで、鎮子さんは疲れから寝込んでしまい、花森さんの手紙にも「お体の方はどんな具合ですか」とあります。

女性でパブリシャー(編集者)でプレジデント(社長)が日本でもいることは、「貴方を招待したことは国務省のヒット」とアメリカ人に驚きを与えたようです。

鉄道模型好きな花森さんらしく、手紙には「ロサンゼルス近くのディズニーランドに寄れたら、サンタフェ鉄道の模型が走っている筈ですから、カラーで撮ってきてください」

鎮子さんは、グッドハウスキーピング社などの雑誌社を見学、サンフランシスコ、ロスーハワイ経由でパンアメリカンで帰国。

おそらく、手紙にサプライズという感じで、イラストも添えられていて、セリフは編集部員の直筆の「寄せ書き」になっていたのでは? と思うのですが。


「暮しの手帖」とわたし

「暮しの手帖」とわたし

  • 作者: 大橋鎭子,花森安治
  • 出版社/メーカー: 暮しの手帖社
  • 発売日: 2010/05/15
  • メディア: 単行本
 


f:id:Merimaa88:20170325215410j:plain
本の裏表紙にも、イラストの続き。


★「暮しの手帖」ロングセラーのふきんも、アメリカ旅行から生み出された。

merimaa88.hatenablog.com